本巣市の0歳・1歳・2歳児保育園C-NOTE保育園です。
瑞穂市や北方町、大垣市、岐阜市、神戸町のお子さんにもご利用いただいています。
毎日のお散歩に使っているお散歩カート!
このお散歩カートは乳幼児をお預りしている保育園にとってはとても大切なもの。
お散歩はもちろん、まだ歩くことができなかったり、歩くのがゆっくりな子どもたちにとって、災害時に素早く子どもたちを安全な場所に避難させる非常時にも役立ちます。
普段、お散歩には何を持って行ってるのかな?今日はそんなご紹介です。
まずは、保育室でも毎日のように使っているティッシュは散歩の時の必需品!
鼻水をかんだり、汚れた手を拭いたり、毎日大活躍です。
そのお隣には、うちわ!気温が高くなってくるこれからの季節。休憩中や、お昼寝をしている子どもたちに風を送ります♪
暑くなってくると、たくさん身体を動かす子どもたちにとって水分補給はとっても大事!
夏になる前から、脱水や熱中症は始まるもの。早め早めの対策が必要ですね。
帰ってきてお給食を食べる前には、しっかりとお水を飲むようにしています。
たくさん遊んだあとの水もお給食はいつも以上にとっても美味しく感じます(*^^*)
安全旗は、交通安全の日だけでなく、普段のお散歩で、横断歩道を渡るときに使います。
子どもたちはカートに乗っていても「手を挙げて渡る」ということをきちんと知っています♪まだ交通ルールを知らないお友だちも、他の子がやっている姿を見て、真似をしていくうちにだんだんと習慣になりますよ(^^)
そのお隣の袋には、着替えセット!朝のおやつの前や後に、トイレに行って排泄をしたり、オムツ替えをして準備万端で行く子どもたちですが、遊びに夢中になる中で、着替えが必要になる時もあります。そんな時にすぐに対応できるように毎日持っていっています♪
これは、休憩する時や、座って遊びに取り組むときに使うビニールシート!
座って、みんなで電車を眺めたり♪
木陰でごろん。0歳児さんは寝転んで、気持ちの良い公園の風を感じたり♪
その他にも、先生たちがそれぞれお散歩用のポシェットを持って行っています。
広い公園では、いろんなものを見つけ、思い思いの場所に行く子どもたちです。近くで見守る先生がすぐにティッシュで拭いてあげることや、怪我の応急処置ができるよう、それぞれの先生が持っています。
今日も元気に「行ってきま~す!」とお散歩に出かけた子どもたち。子どもたちの安全あってこその楽しいお散歩になるよう日々、準備と心構えを大切に出かけています。
来週は30度を超えるほど暑くなる日もあるようです!対策をし、子どもたちの様子を見守りながら、楽しく散歩に出かけられたらと思います(*^^*)